カッコいい演奏をするために
『いかにリズムが大事か!』
をウザうるさくお伝えしてきておりますが、
それ以上に、、
→リズムを理解して練習出来ている
→リズムがわからずに練習している
だと上達スピードにかなりの差が出ることに気がつきました
例えば、
▽オルタネイトを理解している人と、理解していない人で、ストロークパターンの習得にかなりの差が出ます
▽1・2・3・4・〜のリズムがとれる人と、とれない人で、フレーズの理解までにかなりの差が出ます
▽演奏しながら音符の長さと休符が意識できている人と、意識できていない人で、曲やフレーズが弾けるようになるまでにかなりの差が出ます
リズムを感覚で習得できない人は、
- 音符と休符の種類
は確実に押さえておきましょう!

次に、
⑴オルタネイトの習得
⑵1・2・3・4・〜の足踏みしながら弾けるようにする
⑶休符も意識してリズムをとる(『ン』などで)
を順に出来るようにしましょう!
リズムの理解が上達スピードに直結します
そして、ゆくゆくはリズムの精度を上げてカッコいい演奏を目指しましょう!
角悠介