ドレミよりもよく使うスケール《ペンタトニックスケール》

友達何人できるかなー

って今の子も考えるのかな?👦🏻

どうも!

角悠介です

ギターを始めたとき

何からやればいいかわからないから

とりあえずドレミの練習(あとコード)

っていうのも王道の流れかもしれませんが、ギター20年やって一番使うスケール(音階)は間違いなく、

ペンタトニックスケール

です (異論は認めません!)

ペンタ トニック スケール

5つの、音の、音階

普段耳にする音楽、または耳にするギターソロで使われないジャンルはほぼ無いと思います。

ってくらい重要

そして、簡単!(スケールの中では)

なので、

覚えておきたいペンタトニックスケール

2つの形を紹介しようと思います!

【メジャーペンタトニックスケール】

1番よく使う 「#1」

2番目によく使う 「#2」

#1・#2 それぞれに運指手順は2種類ずつあってどちらもよく使いますが、まずはどちらかで問題ないのでマスターしましょう(動画参照)

アドリブやギターソロでは、ドレミ(メジャースケール)に比べて使用頻度は圧倒的に多いスケールです!

簡単に使えて

簡単にカッコよく弾ける

ドレミなんて後回し!

ギターソロに憧れがあれば真っ先に

『ペンタトニックスケール』

マスターしていきましょう!

関連記事

  1. 上手さと、その先

  2. 【動画有】1年後に実力差が出る、ビギナーからのギターリズムト…

  3. 超一流アスリートの考える「練習」とは

  4. 久々に緊張感のある機材トラブルが…

  5. お笑いリズムネタから学ぶ

  6. アコギを弾くとき左手で意識していること

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA