弾けるはずのフレーズが曲練習になると弾けなくなる問題

桜の良さって、

満開のころ雨や春の嵐がくる

そんな毎年焦らせてくるところだと思います🌸

どうも!

角悠介

カッコいいフレーズ

弾いてみたいフレーズ

挑戦中のフレーズ

ライブに向けて練習中のフレーズ

フレーズは弾けるようになったころ

そして現れる、

練習したフレーズが曲練習になると弾けなくなる問題

先に解決方法をお伝えすると、、

フレーズの練習をするとき、

ぜーーったいに

曲の流れの中で練習する

ようにしましょう!

⑴ゆっくりフレーズの練習(運指の整理)

⑵テンポを上げて練習

フレーズの少し前から流れで弾く練習

(サビの途中に出てくるフレーズなら、サビの始めから弾くなど)

フレーズ単体で弾けるようになっても

いざ丸っと一曲弾いてみると

途端に弾けなくなったりします

なので、

フレーズと曲を繋げる

フレーズを曲の一部に昇華する

作業が必要なんです

ついでに大事な話を挟みますと、、

「ギターを弾く」って

「曲を演奏する」という事でもあるので

曲の一部としてフレーズを弾くの大事なんです

なぜなら、

フレーズより丸っと曲を弾けたほうが圧倒的に「ギター弾けてるー!」感があって楽しいから

事実、

フレーズだけを長年楽しんでいるギタリスト

見たことありません…

(ギター辞めた人を除いて)

話を戻しまして、、

曲の練習でフレーズを練習中なら

曲の流れの中で練習する

弾きたいフレーズだけ練習中なら

そのフレーズを含めたセクションを練習する

弾き切るためのテクニックを習得するために

後々のモチベーションのために

フレーズ練習は曲の流れの中で練習して

フレーズを曲の一部まで昇華させましょう!

関連記事

  1. 実は練習より圧倒的に大事なライブの準備

  2. アコースティックギターで大事な技術

  3. アンプのクリーンの音、実は少し歪んでます

  4. アルペジオで狙った弦が弾けないとき

  5. 柿ピー、そしてサーモン

  6. プロのストローク(カッティング)を手に入れるコツ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA