ほとんどの人が気づいていないアドリブの極意

卵かけご飯の極意は、

黄身:白身:ご飯=1:1:4

のバランスだとお伝えしたい!!!🐔

どうも!

角悠介です

アドリブギターって、

憧れでもあるし

永遠の課題でもあるし

最高の楽しみでもあるし

他楽器とのセッション、音での会話

そしてギターライフにとって

すごい素敵な存在だと思います

アドリブに挑戦したことがない人

アドリブを日々楽しんでいる人

アドリブに課題を感じている人

アドリブの質を高めたい人

全ての人にお伝えしたいこと

(まずはこちらをご覧ください↓)

ベースですがこんなのを見ました

https://www.instagram.com/reel/DAQ1gv0uP-3/?igsh=MXBibzZvN2N1NDdoeg==

世界的ベースプレイヤーの映像ですが、

セッションにおいて大事なのは、

グルーヴ

言い換えると、リズム

実はこれ

セッション→アドリブ

に置き換えても同じことが言えて

「リズムさえ気持ちよければ最高」

なんです!

アドリブで弾く音を間違っても

リズムがバッチリなら乗れる

聴き心地がいい

フレーズを弾くことに夢中になって

リズムがズレズレ

よりも、

フレーズは間違ってしまったけど

リズムはノリノリ

のほうが聴いてる人は気持ちがいいんです

なので、

アドリブをするとき

弾きたいフレーズをイメージして

リズム(グルーヴ)も意識しながら弾く

これだけでグッとカッコよくなります!

音楽の3大要素

・ハーモニー

・メロディー

・リズム

これはもう科学の法則ようなもので

その一つの「リズム」ここを意識するだけで

グッと音楽的に魅力が増します

フレーズに一杯一杯のときは難しいかもですが

セッション、そしてアドリブを高めていくなら

「リズムがバッチリなら最高」

を意識しながら弾いてみてください!

あと、

良い音色(四大要素)を作る

も非常に有効なので、その話を次回します!

関連記事

  1. いまだにわからん…

  2. 弾けるはずのフレーズが曲練習になると弾けなくなる問題

  3. 早く上手くなりたいなら

  4. 緊張感ある練習は上達のチャンス

  5. アコギを弾くと左手が悲鳴をあげる件

  6. エレキのテクニックを学び始めたら意識すること

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA