【検証】サウンドハウスブランド!イヤーパッド編

先月、アレンジの仕事で

鬼のような作業に追い込まれておりました…

そして…

はい、

ボロり…

大変お世話になりました

ということで、、

前回、断線して修理に出したのが

確か

2年ほど前

消耗期間としては

適正な期間かはわからないが、

イヤーパッドを交換しようと思います!

サウンドハウスを見ていると、

CLASSIC PRO クラシックプロ(サウンドハウスオリジナル激安ブランド)

のイヤーパッドを発見!

Sony純正が、片耳で 1,200円

CLASSIC PROが、両耳で 1,300円

純正の約半額…!

(ポチっ)

検証!

左が、 Classic Pro(サウンドハウス激安ブランド)

右が、Sony純正

正直、見た目やサイズ感は全然気にならないので

早速交換します

レビューでウレタンリング交換も推奨されてたので交換しました

多少の苦戦は覚悟しとりましたが、

結構サクッと取り付けられました!

(ボリュームペダルの紐の交換が1000倍むずい…)

(きれいになったね)

それでは早速

聞き慣れた音楽で聴き比べ。。

(交換前に事前にSony純正で音楽を聴いてました)

。。。

。。。

なるほど

検証結果!!

そんなに差はない!(気がする…)

新品だからかわからないけど、

パッドの厚みと装着感の問題で

ちょっと音が遠い(高音の解像度が下がる感覚)

ですが、

両手でヘッドホンを少し耳に押さえつけてあげれば

全く気にならなくなりました

シビアな使い方をする人は

仕事と心のパフォーマンスのためにも

純正がおすすめ

この激安イヤーパッドで

音質劣化

は無さそうです

普通におすすめ!

最後に、

いい音でモニターするには、

ヘッドフォン < インターフェイス

にお金をかけるのがオススメです!

関連記事

  1. ライブで使いやすいオススメのアコースティックギター

  2. 安かろう?悪かろう?

  3. ミュージシャンにもオススメ!コスパの良いワイヤレスイヤホン

  4. Logicのアンプシミュレーターでライブをしました(初)

  5. クリーンを制する者、歪みを制する

  6. 2025年 DTM向けおすすめオーディオインターフェイス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA