脱初心者に必要なテク(その3)

川の流れのように清く澄んだ人間になりたい

どうも!

角悠介です

脱初心者に必要なテクその1

脱初心者に必要なテクその2

もご覧ください

今回は、

脱初心者に必要なテク その3

【レガート】(なめらか)

について紹介します

メロディーやソロを弾くときに、

音がプツプツ切れる…

素人クセー…

なめらかに音が繋がっているのと

音がプツプツ途切れているのとで

聞き心地にかなりの差が出ます!

そんなレガートな演奏をするために、またはウォーミングアップでも使えるエクササイズを紹介します

#キープクロマチック

→音が途切れないように

→指がギターから離れ過ぎないように

→力み過ぎないように

を意識してみましょう

【レガート】は、

脱初心者の時もですが、上級者に向かうときも触れるようになるくらい、『アマチュアとプロの違い』でも取り上げられそうな内容だと思います

(僕もある程度ギターが弾けるようになってから改めて意識して練習しました)

脱初心者に必要なテク3

・アクセント

・余弦ミュート

・レガート

を紹介してきましたが、改めてどれもひじょーーに大事なテクニック!

すぐには身につかないテクニックもありますが、上手い人はみんな身につけているので、めげずにマスターしていきましょう!

関連記事

  1. 裏メロとゴスペルギター

  2. どっち派?マイナーセブンのフォーム

  3. アコギを弾くとき左手で意識していること

  4. 上手い人が持つ耳力と感性

  5. 基本で至高なストロークアクセント

  6. バンドで「音デケェよ!」と言われたときの対処法