アルペジオで狙った弦が弾けないとき

電車のスムーズな乗り換えを狙うと大体裏目に出ます🚃

どうも!

角悠介です

そもそも一弦ずつ弾くのって難しいのに

狙った弦をちゃんと弾くのヤバいですよね…

僕も未だにアルペジオの感覚がズレてミスが増えることがあるので、ウォーミングアップしたりします

そこで今回は、その感覚がズレた時に簡単に出来るウォーミングアップ的なものがあるので紹介します!

(というかアルペジオのレッスンで効果があったので紹介します!)

タイトルふざけてますが、、

こちらもご覧ください↓

【アルペジオウォーミングアップ】

こちらの動画を参照ください

【動画前半】6弦→1弦→6弦の往復

【動画後半】1弦→6弦→1弦の往復

それぞれダウンから弾き始めて、ダウンアップの繰り返しで弾いて往復します(オルタネイト)

ここで意識するのは、「アルペジアン」の記事でも書いている《手首の位置を弾く弦に合わせて上下させる》ということ

6弦を弾くときと1弦を弾くときでは手首の位置が異なります

何弦を弾いてるかを手首の位置感覚で把握するのが重要なので、動画のウォーミングアップで掴んでください!

ポイントをまとめると、

○小指や薬指をギターに添えて手首を安定させる

○手首の位置を弾く弦に合わせて上下させる

○何弦を弾いてるか手首の位置感覚で把握する

→を動画のウォーミングアップで掴む

頭で整理するより体で覚えた方が早いので

動画の練習をTV垂れ流しながらやってみてください!

関連記事

  1. スムージーコードチェンジ(コードチェンジ習得5ステップ)

  2. 経験こそが上達の近道

  3. 実は重要なギターをかっこよく弾くためのスキル

  4. 淡々と上手くなりたいドMさんへ

  5. モチベーションが下がっているとき

  6. ドレミよりもよく使うスケール《ペンタトニックスケール》

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA