リュウジのバズレシピお世話になってます🍴
どうも!
角悠介です
まずは、2つの動画を見比べてください
①の動画
②の動画
圧倒的に②の方が聴き心地がいいと思いますが、
この2つの違いはなんだと思いますか?
たった1つのことです
それは、
ストロークにアクセントを付けている
アクセントが出来てないとここまで差が出てしまいます。でも出来ればこのクオリティーの演奏はできるので、ポイントを4つにまとめます!
目次
ストロークアクセント4つのポイント
(動画のリズムパターンを中心に解説します。あいみょん/裸のココロのサビをイメージしてください)

⑴4分音符にアクセントがつくことが多い
ドラムのスネアとバスドラムのところに強めのアクセントを置きます。スネアは2と4、バスドラムは1と3のように、4分音符のところに強いアクセントがきます。(図の濃い青↓)
⑵アクセントをつけるときはストロークスピードを上げて振り抜く
力任せに弾かずにストロークスピードを上げることで音量を上げます。
⑶弱く弾くときは思ってるより弱くて大丈夫
動画を参照してもらえるとわかりますが、アクセントの無い8分音符ダウンのときは6〜4弦くらいしか弾きませんし、16分音符ダウンアップのときは優しく撫でるように弾いています(図の薄い青↓↑)。ストロークの振りも小さめです。
⑷【中級】アクセントや強弱は、ストロークスピード、ピックを持つ力加減、ピックを弦に当てる角度や深さでコントロールする
⑵の応用ですが、安定して綺麗な音を出す為にこのようなコントロールを色々試してみてください。強弱の幅がグッと広がるはずです。↓も参考にしてみてください。

アクセントの強弱のイメージは
ドラムのリズム、グルーブから得ます
ドラマーになった気分でストロークにアクセントをつけると一段とカッコよくなると思うので、是非やってみてください🥁
この記事へのコメントはありません。