タブ譜を卒業した方がいい理由

こんにちは!

角悠介です

タブ譜(TAB)という

曲を弾くために必須とも言えるもの

しかし…!

タブ譜はいずれ卒業した方がいい

と思ってます

なぜなら、

→タブ譜でしか曲が弾けない人で、上手い人は見たことない

という統計的なところと、

→タブ譜では表現が書ききれない

から

実際、僕もある程度上手くなったら

全て耳コピでやってきましたし、

タブ譜で練習するプロはいません(多分)

※タブ譜に全てを頼らない方がいいというお話しです

タブ譜だけで曲を練習しても

細かいニュアンスまで弾ききれません

そこが、クオリティーにつながり

「なんか、雰囲気出ないなぁ…」

と、行き詰まります…

なので、

そこそこ弾けるようになってきたら

タブ譜を超えてやる!

くらいの勢いでコピーしましょう

ゆくゆくは耳コピも出来ると素晴らしいです!

時代が時代で

耳コピなんて流行ってませんが

耳コピかなりの推奨派です!!

とはいいつつ、、

五線譜の譜面に、タブ譜(線一本書いて)でフレーズメモったりする自分です 笑

(フレーズを思い出すためです…!)

関連記事

  1. ライブ当日、アンプの音作りがうまくいかないとき

  2. 上手さと、その先

  3. 結局は「音デケェ」のほうがいい

  4. どの時代にも必須なテクニック

  5. 柿ピー、そしてサーモン

  6. モチベーションが下がっているとき

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA