イッチ、ニ、サン、シ

突然ですが、

曲を聞きながら、更にはギターを弾きながら

「イチッ、ニ、サン、シッ 〜」

とリズム刻めますか?

もし、この

「イチッ、ニ、サン、シッ 〜」

が刻めないなら、

今のうちに習得しましょう!

この拍子(ヒョウシ)と呼ばれるリズム

これが感じれていないなら今後必ず挫折が訪れます(これが原因とわからず…)

どんなフレーズを弾くかとか

どんな音楽を楽しむかとか

それは人それぞれですが

リズム(拍子)はどんな音楽にも必須で

それが感じれてないと、少し複雑なフレーズが出てきた時にそのフレーズの構造が理解できず挫折に繋がります

フレーズは弾けても、

上手く曲に合わせられない

そんな状態がいつまでも続いてモヤモヤします

実はこの話、ギターでいうところの

オルタネイトピッキング

の話の本質ではあるんですが、

1・2・3・4・〜

リズムの表と裏

ちょっとふざけた内容ですがこちらどうぞ笑↓

知らないときは地味などうでもいい話

に感じますが、

習得すると当たり前のように常に意識するポイントです

フレーズを覚えるとき、理解していくとき、

この表と裏、1・2・3・4・〜から整理していくとすぐに覚えられます

そして、大体のフレーズはリズムを理解してゆっくな速さで弾けば弾けます

挫折がリズムの不理解が影響している

リズムの不理解で挫折を招く

ことがないように、

「イチッ、ニ、サン、シ」

リズムが取れるようにしておきましょう!

関連記事

  1. テンポが速い曲のカッティングのコツ

  2. 譜面通り弾けても雰囲気が出ないとき 後編

  3. 便利な世の中だから上達しづらい

  4. お笑いリズムネタから学ぶ

  5. ギターもダイエットも同じ(?)

  6. アコギを弾くと左手が悲鳴をあげる件

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA