(今更ですが)練習の手順の手引き

アチアチの夏、

いかがお過ごしでしょうか☀️

(日焼けでパンパンに顔と腕を腫らしました…汗笑)

どうも!

角悠介です

今更ですが、

自分の中で当たり前過ぎて

言語化してなかった「練習手順」

についてお話しします

⑴目標を設定する

何が弾けるようになりたいのか、ゴール地点を決めます。←これをやらないとギター人生が始まりません

⑵課題を知る

目標を達成するために『どんな課題をクリアする必要があるのか』を知る必要があります。ここがわからなくてレッスンを受けにこられる方が多い印象です。

⑶情報を仕入れる

課題をクリアするための練習方法やノウハウを仕入れます。SNSやYouTube、レッスンなどで情報を仕入れましょう。

⑷仕入れた情報、スキルを身につける

仕入れた練習方法やノウハウでスキルを身につけていきます。

⑸継続して練習する

すぐに弾けるようになることもあれば、なかなか苦戦することもあります。継続して練習を続けるために楽しむ工夫をしましょう。

言語化すると余計にややこしく見えるかもしれませんが、、

例えば《初めてハンバーグを作る》なら

⑴ハンバーグを作る(目標設定)

⑵必要な食材や器具、調理法を知る(課題)

⑶レシピを探す(情報の仕入れ)

⑷玉ねぎの切り方、肉ダネの作り方、焼き方を学ぶ(練習、実践)

⑸美味しく作れるように何度も作る(継続)

ギターも同じように、

「○○が弾きたい」

と思えば同じような手順で習得していきます

大体のことは「知らないだけ」

もしくは「情報に疑心暗鬼」

が原因です

信用できるところ(人)から情報を仕入れて、一つ一つ課題をクリアすれば目標を達成できます

(自分のことも信用してあげる)

少し今更な、当たり前のようなお話しでしたが、かなり大事なことだと思うのでお話ししました

熱中症にはお気をつけてお過ごしください☀️笑

関連記事

  1. イッチ、ニ、サン、シ

  2. アコギはコンディションが大事

  3. ほとんどの人が気づいていないアドリブの極意

  4. 早く上手くなりたいなら

  5. 久々に緊張感のある機材トラブルが…

  6. こだわり