アコースティックギターで「ライブをやってみたい!」と思って、新しいアコースティックギターを探し始めると、たくさんの種類があってよくわからなくなると思います。
そこで今回は、アコースティックライブ向けのギターを予算別で紹介します!
🔹 予算 5万円以下のおすすめエレアコ
5万円以下でアコースティックライブ向けのエレアコを探しているなら、コスパが良く、アンプにつないでもしっかり音が出るモデルがおすすめ!
✅ YAMAHA APX600(約4.5万円)
→ 特徴:ボディが薄くて持ちやすい。高音がクリアで、ライブでの音抜けも良い。
✅ Fender CD-60SCE(約4.5万円)
→ 特徴:バランスの良い音質。ストロークが気持ちよく、弾き語り向き。
✅ Ibanez AEG50(約4万円)
→ 特徴:スリムなボディで演奏しやすく、ピックアップも優秀。カッタウェイ付き。
✅ Takamine TDP500-6N(中古)(新品は高いが、中古なら5万円以下もあり)
→ 特徴:日本のライブ定番ブランド。中古ならお得に手に入る。
こんな人におすすめ!
✔ 弾き語りメインでシンプルに使いたい → Fender CD-60SCE
✔ 軽くて持ちやすいエレアコが欲しい → YAMAHA APX600
✔ カッタウェイ付きでソロ演奏もしやすい → Ibanez AEG50
✔ 本格的なライブ向けの音が欲しい(中古OKなら) → Takamine TDP500-6N
5万円以下のエレアコは、アンプにつないだ時の音質や弾きやすさが重要!
🔹 予算 5~10万円:コスパ抜群のライブ向けエレアコ
音の抜けが良く、アンプにつないだ時にナチュラルなサウンドを再現できるエレアコを紹介します!
✅ Takamine PTU121C(約9万円)
→ 特徴:日本ブランドの安定した品質。カッタウェイ付きで高音域も弾きやすい。
✅ YAMAHA A1M ARE(約8万円)
→ 特徴:「ARE加工」でビンテージのような深みのある音。ストロークもフィンガーもOK。
✅ Fender Paramount PM-3(約10万円)
→ 特徴:クラシカルなデザインと明るいサウンド。小ぶりなボディで持ちやすい。
🔹 予算 10~20万円:本格的なライブパフォーマンス向け
✅ Taylor 214ce(約18万円)
→ 特徴:クリアなサウンドと軽い弾き心地。ライブでも抜群の音抜け。
✅ YAMAHA A3R ARE(約12万円)
→ 特徴:温かみのある音色で、バンドの中でも埋もれない音。
✅ Gibson G-45 Standard(約15万円)
→ 特徴:太く温かい音が特徴。弾き語りスタイルに特に合う。
こんな人におすすめ!
✔ 弾き語りメイン → Takamine PTU121C / Gibson G-45
✔ バンド編成のアコースティックライブ → Taylor 214ce / YAMAHA A3R ARE
✔ フィンガースタイルも活かしたい → Fender Paramount PM-3 / Taylor 214ce
🔹おすすめ通販サイト
◎サウンドハウス
サウンドハウスはPA音響機材、楽器、DTM、照明機器を衝撃的な価格にて提供する国内最大級のオンライン・ショップ。新品の楽器が安く手に入りますし、大手で安心して購入できるのでおすすめ。
◎デジマート
リットーミュージックが運営する国内最大級の「楽器専門検索サイト」。全国の様々な楽器店で販売中の製品をまとめて比較でき非常に便利です。新品・新古品・中古品など沢山の商品と楽器店が探せておすすめ。
※Amazonも今では楽器が手に入りますが、偽物も出回っているみたいなので、出店者情報などを確認して慎重に購入しましょう。
最後に
通販サイトで大体のものは手に入りますが、直接目で見ると「やっぱりこっちのほうがいいかも!」と気分が変わることは多々あるので、可能であれば楽器店で実物を見て判断する方がいいです!
どんなギターも最後は直感でビビッときたものが正解です。たくさん弾いてあげたくなるワクワクするギターを買ってライブを楽しんでください!
この記事へのコメントはありません。