エレキのテクニックを学び始めたら意識すること

こんにちは!

角悠介です

エレキギターを弾き始めて

ビックリしませんでしたか?

テクニックの多さと、細かさ…

豪快に演奏する楽器かと思っていたら

やたらと、やる事が細けーーー…

スライド?グリッサンド?

(何がちげーんだよ!)

ハンマリング?プリング?

(ピッキングしろや!)

チョーキング?

(そんな持ち上がんねーよ!)

パワーコード?

(余弦ミュート?うるせー!)

……

立って弾くの難いんだよ!!!!

日々発狂していることでしょう。。

残念ながら、

エレキとはそういう楽器です

でも、慣れれば弾けます

なので、

慣れるまで意識したいこと

○淡々と練習する

○コツを大事にする

○映像コンテンツを見て真似する

○焦らず一つずつ習得する

○発狂させてあげる

ざっとこんな感じですが、

要約すると、

焦らずコツを知って淡々と練習して慣れる

です!

信じられないくらいの

テクニックの量があると思いますが、、

自分が弾けない理由、そこから必要なコツを知って焦らず練習していきましょう!

関連記事

  1. 本当は才能があるのに挫折して辞めてしまう理由

  2. バンドでのアンプ音量決めの手順

  3. 曲を覚えるコツ

  4. 「目標にチャレンジする」のはやめましょう

  5. 怠けてくる左手の指…

  6. 目的をしっかり認識する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA