リズムの表と裏の顔

なんか風邪をひいてから

喋ろうとする度むせそうになるので

何笑ってんだよ

って怒られそうな今日この頃

こんにちは

角悠介です

突然ですが、

あやまんJAPAN

を知ってますか?

コンパニオン風のセクシーなお笑い女性ユニット

(と思っていたら純エンターテイナーでしたby Wiki )

先日、X(ツイッター)に

「リズムの表と裏を習得するなら、あやまんJAPAN一択!」

と投稿したら、ご本人から いいね もらいまして笑

(別に一択でもない)

せっかくなので、リズムの表裏習得の有名フレーズ

「ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー」

を簡単に解説します!

そして、

曲のテンポやリズムに合わせて

ストロークやピッキングのダウンとアップを繰り返しすことを

オルタネイトといいますが、

この矢印が下を向いている↓ダウンピッキング(ストローク)が

リズムの 表

矢印が上を向いている↑アップピッキング(ストローク)が

リズムの 裏

となっています

さて、

前置きはこの辺にしておいて

「ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー」

このリズムは、前半 表、後半 裏、

が連続するのでノって弾くには

表と裏を意識しないと弾けないフレーズです

では

リズムの、表 と裏

を意識して、

「ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー」

はい、

いってらっしゃい🇯🇵

※練習しなくても何も問題ありません

余談ですが、

トイレットペーパーにも裏表があるみたいですので

拭く際はお気をつけ下さい

関連記事

  1. 気づいてしまった…ストロークで綺麗な音を出すマル秘テク

  2. 裏メロとゴスペルギター

  3. 【中級者向け】伸び悩んだら やるべきこと

  4. アコースティックギターで大事な技術

  5. バンドで「音デケェよ!」と言われたときの対処法

  6. 脱!泣けないギターソロ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA